【Python】if文の基本(比較演算子、条件文の書き方)

はじめに

今回はPythonの条件分岐文について見ていきます。
条件分岐とは「もし〇〇ならば◇◇を行う」といった文の形となります。

比較演算子

x == y …左右の値が等しい時「True」
x != y …左右の値が等しくない時「True」
x < y …xがyより小さい時「True」
x y …xがyより大きい時「True」
x >= y …xがyより大きいまたは等しい時True

条件文の書き方

if文の条件文は「if 条件式:」と記載します。

copied!

# リンゴの値段
applePrice = 100

if applePrice == 100 :
 print('リンゴは100円です。')
 print('美味しそうなリンゴですね。') # リンゴは100円です。美味しそうなリンゴですね。

if文はインデントにて一括りとしているため、段落を変えてしまうとif文の外とみなされます。

copied!

# リンゴの値段
applePrice = 50

if applePrice == 100 :
 print('リンゴは100円です')
print('美味しそうなリンゴですね。') # 美味しそうなリンゴですね。

最後に

いかがだったでしょうか。Javaと比べて()ではなくインデントでifの括りを判断しているため、
普段Pythonに触れていないと違和感があるかもしれませんね。
しかし、慣れてくると非常にシンプルで見やすいコードになるのでぜひ慣れていきたいところです。
ご拝読ありがとうございました。